漆は樹液から採取される天然の塗料です。化学的な塗料と違って、柱やフローリングに使っても、環境ホルモンなどの心配もありません。
また、最近の研究により、漆塗の製品には、抗菌作用があることも分かってきました。
お椀などは軽くて口当たりが良く、小さなお子様から高齢者の方まで、安心してお使い頂けます。
また、木製漆塗の製品は熱伝導も小さいので、器に熱いものを入れても、手で持つことは容易です。
漆は、日常使うお椀やお箸、食器棚、テーブルから、住宅や店舗の建材、フローリングなど、さまざまなものに利用できる素材として見直されてきています。
漆塗りにはさまざまな技法があります。本山漆器店のこだわりページには、その表情を写真で掲載しております。こちらもぜひご覧ください。
漆は飾るものだけでなく、使っていくほどに味わいが深まり、新しい美しさに出会える素材です。
数百年前に制作された江戸時代の漆作品や、千年前の正倉院の宝物など、その性質は失われていません。
ただ、漆は紫外線には弱く、直射日光にあたると劣化します。こうした漆製品は修理することで長く使用してきました。 装飾が擦れてしまったり、漆の艶が消失しても、使い捨てることなく、修復することで、より長く使っていただけます。
もし、お手持ちの漆器や漆塗の家具など、艶の消失が変色が気になる場合は、お気軽にお問い合わせください。
大切な一品の修復から普段使いのものまで、製品に応じて、修理や修繕、修復いたします。
平成浪漫スタイル「あすか高楽シリーズ」
格調高いデザインで様々なご宴席を演出します。
高さ調節が容易な2ウェイ折脚商品や収納に便利なスタッキングタイプのあすか高楽椅子など当店での人気商品のご紹介です。
そば打ちは繊細な技術が必要とされています。本山漆器店では、そんなそば打ちをこだわりの道具でサポートします。ご入り用の方は、お気軽にお問い合わせください。
本山漆器店のこね鉢は、独自の塗技法仕上げで、耐久性抜群です。セット販売もいたします。